田舎の消防署に勤務している「98」です。今年度は昇級もあって基本給が27,300円アップしました。諸々の手当などを含めると、年間で30万円ほど手取りが増えそうです。
ここで気になったのが、毎年必ず定期昇給がある公務員に「r>g」は当てはまるのかと言うことです。採用されてからの基本給と昇給額を公開して、検証してみたいと思います。
プロフィール
諸元は以下のとおりです。(詳細なプロフィールはこちら)
年齢 | 40代 |
職歴 | ブラック企業→地方公務員(消防) |
自治体規模 | 人口10万人 |
消防歴 | 20年弱の消防司令補 |
「r>g」とは
フランスの経済学者トマ・ピケティの「21世紀の資本」と言うベストセラー本で提唱されている不等式です。(読んだことないけど)
地方公務員「98」の今までの給料
地方公務員になってからの基本給と昇給額、昇給率は以下のとおりです。昇給率は昇給額÷前年の基本給で求めています。
基本的には年3%前後増えています。
2005年はブラック企業での職歴を反映されたようで11.6%。
人事評価が最高の「S」だった2008年と2014年は3.6%。
消防士長になった2011年が8.1%、消防司令補になった2016年が9.4%。
管理職試験に合格した2022年は8.6%となっています。
これらを平均すると年4%の成長率です。
結論
「r>g」は成立しました。
「r」資本収益率年5%に対して田舎消防の給与上昇率は年4%。
ですが「g」の経済成長率1~2%よりは遥かにいい数字です。
しかし今後、基本給が上がってくると昇給額が同じだった場合、成長率は低下していきます。
定年までの約20年では3%前後になりそうです。
まとめ
地方公務員は40代までは年4%程度の成長が見込めますが、それ以降は成長の鈍化が予想できます。
このため株式投資などをして「r」に近づく努力をしなければ、「g」に近づくことになります。
しかし年3〜4%前後の成長をほぼ確約されて、解雇もない公務員は業務と投資をバランスよくやっていくことで、安定と成長を見込めます。
こういった働き方がいいなと思えば、地方公務員という職業選択は悪くないかもしれません。
コメント